XSERVER で Python を使ってみようと思い、まずは Visual Studio Code で SSH 接続を設定してみます。
XSERVER の準備
まずは、XSERVER のサーバーパネルで SSH 設定を開き、状態を ON にします。次に、公開鍵認証用鍵ペアの生成でパスフレーズを入力して、秘密鍵ファイルをダウンロードします。
ダウンロードした秘密鍵ファイルをホームディレクトリー内の .ssh フォルダーに移動して、パーミッションを 0600 に変更します。
$ mv [サーバー ID].key ~/.ssh/$ chmod 0600 ~/.ssh/[サーバー ID].key
Visual Studio Code の設定
Visual Studio Code の拡張機能に Remote – SSH をインストールします。
~/.ssh/config ファイルを開き次のように入力します。
Host [接続名]
HostName xxx.xserver.jp
User [サーバー ID]
Port 10022
IdentityFile /Users/xxx/.ssh/[サーバー ID].key
IdentitiesOnly yes
AddKeysToAgent yes
UseKeychain yes
- Host は接続名なので任意の名前にします。
- HostName は XSERVER のサーバーパネルでサーバー情報に記載されているホスト名にします。
- User は XSERVER のサーバー ID にします。
- IdentityFile は XSERVER からダウンロードした秘密鍵ファイルの絶対パスにします。
- macOS の場合、AddKeysToAgent, UseKeychain を yes にすることでパスフレーズがキーチェーンに保存されます。
SSH 接続
ウィンドウ左下の >< をクリックして Connect to Host… を選択すると、設定一覧が表示されるので、設定した接続名を選択すると SSH 接続が開始されます。
コメントする