XSERVER にはデフォルトで Python 2, Python 3 が使えるようになっていますが、venv や pip を使えません。そこで、最新の Python をインストールしようとしましたが、エラーで先に進まない…。
(さらに…)投稿者: yo2
-
MySQL で4バイト UTF-8 の文字を保存する
MySQL で文字コードを UTF-8 すると符号化した文字が3バイト以下には対応しますが、4バイトになると文字がなくなってしまいます。UTF-8 で 4バイトになる文字は次のとおりです。
(さらに…) -
オープングラフタグ
必須なプロパティ
og:type
“website” や “blog”、”video.movie” のようにオブジェクトのタイプを指定します。
og:title
オブジェクトのタイトルを指定します。
og:image
ロゴなどのオブジェクトを代表する画像の URL を指定します。
og:url
正規化した URL を指定します。
有用なページ
-
MySQL データベースのデフォルトのエンジンを InnoDB にする
my.cnf の mysqld セクションにある default-storage-engine を InnoDB に変更します。
[mysqld] default-storage-engine = InnoDB
変更を保存したら、MySQL サーバーを再起動します。
MySQL 5.5以降は変更しなくても InnoDB がデフォルトのエンジンになっています。
-
ウェブマスターツールのコンテンツ キーワード
Google のウェブマスターツールを利用すると、最適化のコンテンツ キーワードでサイト全体で使用している単語の一覧と使用している回数が表示されます。使用している単語や使用回数で、サイト全体の傾向や文章のくせなどを知ることができます。
重要度は使用回数に比例しているようで、ショッピングサイトでは “税込” などの重要でない単語が高い重要度で評価されてしまいます。
(さらに…) -
ウェブサイトの Retina ディスプレイ対応
Retina ディスプレイを始めとして、Pixel Ratio が1を超えるディスプレイを採用したデバイスが増えてきました。デバイス (OS やアプリケーション) 側で拡大をして表示されますが、うまく拡大してもらえないとぼやけた表示になってしまいます。
そこで、Retina ディスプレイなどの Pixel Ratio が1を超えるディスプレイでもきれいに画像が表示されるための対策を挙げてみます。
(さらに…) -
Internet Explorer で画像をきれいに縮小して表示する
画像を width, height 属性や CSS を使って、実際のサイズより縮小して表示すると Internet Explorer ではきれいに縮小してくれません。しかし、Internet Explorer 7 以降では、CSS で縮小方法にバイキュービック法を指定することで、きれいに縮小させることができます。
img { -ms-interpolation-mode: -bicubic; }
-
Android を VMware Fusion にインストールする
Android をエミュレーターで用意するのが面倒なときは、VMware Fusion や VirtualBox などで仮想マシンにすることができます。
(さらに…) -
MySQL データベースの文字コードを UTF-8 にする
my.cnf に次の変数を設定します。
[mysqld] character-set-server = utf8mb4 collation-server = utf8mb4_unicode_ci
[mysql] default-character-set = utf8mb4※
default-character-set
はバージョンを5.5で廃止されました。my.cnf がない場合は、support-files (/usr/local/mysql/support-files) フォルダにある設定ファイルを /etc/ フォルダにコピーして利用します。
コピーするファイルは環境によって選びます。
- my-small.cnf
- 64MB 以下のメモリーを使用するとき。
- my-medium.cnf
- 128MB 以下のメモリーを使用するとき。
- my-large.cnf
- 512MB 以下のメモリーを使用するとき。
- my-huge.cnf
- 1GB – 2GB 以下のメモリーを使用するとき。
- my-innodb-heavy-4G.cnf
- 4GB のメモリーと InnoDB を使用するとき。
cp /usr/local/mysql/support-files/my-small.cnf /etc/my.cnf
-
macOS で簡単ウェブサーバー MAMP
MAMP をインストールすると macOS で Apache (nginx) + MySQL + PHP を利用したウェブサーバーが簡単に構築できます。
(さらに…)